? University of Hyogo. All Rights Reserved.

活動レポート

follow us

【9月20日】ひょうごEXPO week「災害からの創造的復興」シンクロイベントとして、
「減災復興学フォーラム」を開催いたしました

[減災復興政策研究科] 2025.10.20

阪神?淡路大震災の経験から、兵庫県立大学は創造的な復興と減災に関わる教育研究活動に取り組み、数多くの成果を生み出してきました。その取組を振り返ることで、「復興」と「減災」を両立させる重要性を再認識し、未来に向けた「減災復興」を考えるため、2025年9月20日(土)13:30~16:00、「減災復興学フォーラム ひょうごから広げる創造的復興と減災のメッセージ:阪神?淡路大震災30年を超えて」を開催いたしました。なお、本フォーラムは、ひょうごEXPO week「災害からの創造的復興」シンクロイベントとして認定されています。
フォーラムでは、まず、以下の4名の講師から、兵庫県内でそれぞれが取り組んでいる防災教育や実践についての報告がありました。4名の講師からの報告後、これらの報告内容をふまえながら、「復興」と「減災」を両立させる重要性を再認識し、未来に向けた「減災復興」の概念を広く発信するためのパネルディスカッションを開催しました。

■報告①:防災ユニット?副専攻における防災教育の歩み
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授
学際リーダー教育センター?防災リーダー教育部門 副部門長 浦川豪?教授

■報告②:減災復興政策研究科における防災教育と研究
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長 永野康行?教授

■報告③:大学?大学院での学びと実践活動
宝塚市都市安全部総合防災課/本研究科修了生 村尾佳苗さん

■報告④:兵庫県立長田高校における探究活動と防災の取組
兵庫県立長田高校 吉井謙太郎 先生

■パネルディスカッション:「防災教育の役割と、未来への減災復興のメッセージ」
パネリスト:講師4名(浦川豪?教授、永野康行?教授、村尾佳苗さん?吉井謙太郎 先生)
コーディネーター 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 青田良介?教授

本フォーラムが、ひょうごEXPO week「災害からの創造的復興」シンクロイベントに認定されていることもあり、パネルディスカッションでは、2025年大阪?関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」や「いのち」に関連した8つの事業にも言及しながら、いのちの大切さや、「減災」と「復興」を一体で考える重要性、幅広い世代への防災教育や教訓?経験の伝承の大切さ、阪神?淡路大震災を経験した兵庫県ならではの防災の裾野の広がりなど、幅広い話題について活発に議論が行われました。
また会場からは、「事前に備えていても、いざ災害時には現場が上手く対応できない」という質問が寄せられ、それに対して、「組織の中での信頼関係の構築や、きちんとやり方を考え、多くの人で検証することが大切」という議論がなされました。
最後にコーディネーターの青田先生から、議論の総括として「分からないからこそ探究する」、「理論と実践の正のスパイラルを発展させる」、「狭い意味での防災でなく、人間力を高める」、「互いの多様性を認め、減災復興を切り口に様々な形でいのちに関わっていく」ことの重要性が述べられました。